半永久的に歯並びは変わらない?
ワイヤーなどで歯を動かす治療が終了して、矯正装置が外れると次は保定装置と呼ばれるものを付けます。
保定装置とは、歯を動かす治療と同じくらい大切な治療です。矯正治療によって綺麗に並んだ歯も、矯正装置を外すと元の位置に戻ろうとする力が働き、ズレてきてしまいます。
これを防ぐために、歯が安定するまで歯をとめておく装置が保定装置です。
● リテーナー(取り外し式装置)…主に上の歯に使用
<装着後6ヶ月間…常につける>
歯が元の位置に戻ろうとする力が強いため、食事中と歯磨き時、プールや歯をくいしばるスポーツをする時以外は常につけるようにしてください。
<6ヶ月後~2年間…就寝時のみつける>
外したままの期間が長いと(1週間程度)歯が動いてしまって、装置が入らなくなるので、忘れずに入れてください。
半年以上経つと、すり減ったり、穴が開くことがあります。状態により再製作します。
※2年間入れていても、装置を長時間外すと歯が動くことがあるため、1週間に1回程度就寝時に装着することをおすすめします。
● 保定ワイヤー(取り外し不可の装置)…主に下の歯に使用
※ 18才までは、つけたままになります。
<2~3年間…つけたまま>
<3年後~…>
下の親知らずがある場合
・親知らずを抜いて
1.18才頃装置を外す
2.装置を外さない(16才以降)
・親知らずを抜かないで
1.前歯の位置が動く可能性があるが、装置を外す
2.当分の間、装置を外さない
下の親知らずが元々ない場合
1.装置を外す
2.装置を外さない
※ ただし、親知らずを抜いても個人差はありますが、装置を外すと歯が動くことがあります。
歯は生きている限り、動きつづけます。矯正治療が終了しても、正しいケアを忘れず、3~4ヶ月ごとの検診での通院をおすすめします!