歯がどうして動くの?グラグラにならないの?

かたい物でも噛み砕くことのできる頑丈な歯が、矯正治療でどうして動くの?と思われる方も多いのではないでしょうか。

また、矯正で歯を動かすと、グラグラになってしまうのでは?

と、ご心配な方も見えるかもしれません。

歯が動く仕組みについて

まずは、歯が動く仕組みについてお話します。

歯のイラストと本

かたい物を噛み砕くことのできる頑丈な歯が、どうして矯正治療によってくのでしょうか?

それは、矯正治療によって身体が元々持っている「骨の代謝機能」を利用して動かすからです。

歯は歯根膜という繊維と顎の骨で支えられています

矯正治療によって歯に力を加えると歯根膜が伸縮します。歯根膜はある一定の幅を保とうとする性質があります。

ただし、このままでは伸縮したままで動くことができません。そこで登場するのが、骨を溶かす細胞と骨を造る細胞です。

歯根膜が縮んだ部分では、歯を溶かす細胞が、歯の周囲の骨を溶かしていきます。反対に歯根膜が伸びた部分では、歯を造る細胞が、骨を造っていきます。そうすることで歯根膜の幅を一定に保てます。

Tooth

これにより、矯正治療で歯を動かすことが出来ます。

歯が動いている証拠

矯正治療中、ワイヤーを外すと歯がグラつく!なんていうことがよくありますが、それは、上記の理由で歯が動いている証拠です。

このグラつきは、一時的なものなのでご心配はいりません。

歯の位置が固定されると自然と落ち着いてくるので、あまり神経質になりすぎず様子をみて下さい。

また、矯正後に装置を全て外しても、グラつきが残る場合がありますが、時間と共に落ち着くことが多いので、様子をみていきます。

3~4ヶ月ごとの検診で確認させていただけますので、気になることがございましたらお伝え下さい。

前の投稿

矯正で歯を削ることはある?

矯正で歯を削ることはある?
歯を抜いて矯正をすすめられたけど、抜いても大丈夫ですか?
次の投稿

歯を抜いて矯正をすすめられたけど、抜いても大丈夫ですか?